実家にあるモノは、
親のモノがほとんどだが、、
親が勝手にとっておく、
こちらの子供時代のモノも
1~2割あるようだ。
その中に、
ボロボロになった
中学校の生徒手帳があった。
そこで思い出したのが、
学生時代の
「真面目度」の目安だ。
・担任の名前が言えたら、普通。
・校長先生の名前が言えたら、なかなか。
・校歌が歌えたら、あなたはえらい!
私の言えるのは、
担任と
教科担任2人の名前だけ。
校歌は
小学校のといっしょに
なっていたし、、
歌詞を見ても、
1番の途中までしか歌えない。
校歌の1番は、
「みどりの札幌 ひらけゆく
希望の丘に 楓は若く
りんごの花の匂う平岸
幸多くわれら咲きいずるもの
ひとつ窓辺に」
「あれ?」と思った人は、
同窓生かも、、
戸棚の奥からは、
卒業記念の湯飲みも出てきた。
湯飲みには、
「仲よき事は 美しき哉」と
武者小路実篤の
名言が書かれている。
「私も 持ってる!」という人
間違いなく同窓生です。
ちなみに、
小学生の時は、、