続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

2024年12月

大晦日と三が日は
家にいるつもりなので
引きこもり用の食材
買って来た。

いつものスーパーに
行ったのだが、、

値段もそこそこの
家族用パックが
デ〜ンと並んでいて
単身用の小分けパックは
隅っこに
申し訳なさそうに
置いてあった。

しかも
いつもの食材が
値上がりしている。

いつものレタス
1/2400円だって!

これはないわぁ〜!

FullSizeRender
今日のランチは
寄せ集めの
「かぼちゃのシチュー」

*

なんだかんだ言っても
あと1日で
今年も終わりだ。

まずは
12月の支出を出してみる。

[12月の支出]
  • 管理費(宮崎)        7,100円
  • 固定資産税(宮崎) 3,300円
  • 生命保険料   2,000円
  • 国民健康保険料 1,900円
  • 介護保険料   2,600円
  • 自治会費       700円
  • 医療費     1,540円
  • 光熱費      13,552円
  • 通信費      10,253円
  • 食 費      33,347円
  • その他     8,471円
合 計  84,763円

食費がなんと3万超え!

合計約85,000円!

宮崎に住み始めてから
初めての数字だわ。

今年の4月分から
公的年金
全額受けるようにして
月100,000円になったので
問題はないのだが、、

「消費クセ」がついたかな?

それよりも
住んでいないマンションの
管理費固定資産税
早くなんとかしたいわ。

*

さて
我が家もささやかながら
お正月を迎える準備をした。

IMG_7552
元気に育っている金柑

元旦に
「初物」として
いただこう思っている。

FullSizeRender
玄関にも
小さなしめ飾り

部屋にも、、
FullSizeRender
お正月デコレーション

使ったのは
廃材と残り毛糸
剪定した桑の木
伸びすぎたハーブ
そして金柑だ。

来年も
ゆるくのんびりと
我が家
「自分仕様」に
仕上げていくつもりです。

では
良いお年をお迎えくださいね!





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

良いお年を!🧧







今年も残すところ3日。

今年は
家探しから始まって
猛暑の中の引越し
そして
水回りのリフォームと
あっという間に過ぎた。

それでも
病気も怪我もせず
元気に過ごせた
一年だった。

*

病院も
3ヶ月に1回の歯科
大体2ヶ月に1回の
整形外科ぐらい。

その整形外科
「骨粗鬆症」の治療の為だが
「骨粗鬆症」は
目に見えて改善するものでは
ないようだ。

今年の4月の結果は、、
FullSizeRender
大腿骨

FullSizeRender
腰椎

上がっても下がってもなく
70%台のままだ。

でも
この現状維持大切なようだ。

処方される
ビタミンD 製剤で
先生曰く
「子供が飲む肝油と同じ」
とのこと。

さて
その宮崎の
お世話になった先生から
都城先生
紹介していただいた。

先生 「都城? じゃあ
カッちゃんか
エビちゃんだね。
都城の何処?」

私 「◯◯です」

先生 「エビちゃんが近いね。
いい先生だよ」

ということで
エビちゃん先生になった。

*

そのエビちゃん先生
作務衣のような白衣を着た
いかにも
地元のお医者さんという
方でした。

当たり前だが
先生によって
診察の仕方も違うわけで、、

初診なので
レントゲンを撮ったり
いろいろと
検査をしたのだが
その中で
「これはなんの為?」と
思ったのがあった。

それは、、
FullSizeRender
握力測定

最後に測ったのは
高校の体育の授業だと思う。

測定の結果
35  左28だった。

先生に標準かどうか
尋ねたところ
「充分 充分」と言われたが、、

何が「充分」なんだろう。

*

そこで調べてみたら、、

握力
全身筋力比例していて
加齢とともに低下し
高齢者では
手先の作業能力が
低下する要因となる。

また
握力低下
身体機能の低下や
要介護度の上昇
認知症のリスクの増加などに
つながる可能性がある。」

知らなかったわ。

握力って
あまり注目されていない
気がするけど、、

FullSizeRender
(写真は拝借)

握力
全身の筋力や
健康状態などを示す
指標として
用いられるようだ。

私の場合
セルフリノベ
足腰と一緒に
握力
ついたのかもしれない。

ともかく
骨密度はちょっと足りないが
握力充分だったようだ。

何かひとつ充分なら
ヨシ!だね。

それでは また🏋️‍♀️

今日は寒さが緩んで
過ごしやすい一日だった。

*

以前「寒さ対策」で
寝室の窓のひとつを塞ぎ
もうひとつも
一部プラダンを貼った。

IMG_7453
プチプチの緩衝材を
貼った窓

IMG_7435
プラダンを貼った窓

確かに
前よりはマシになったが、、

朝起きた時が寒い!

*

そこで
冬の間だけ
ベッドを「室内温室」に
移動することにした。

IMG_7548

ベッド
半分にたためるし
キャスター付なので
移動も簡単

また
物も少ないので
模様替えも簡単だ。

よく考えると
この和室だけ
外壁に面してしないので
窓がなく
他の部屋よりも暖かい。

それに先日
エアコン
新しくしたばかりだし、、

FullSizeRender

窓はないが
まわりはガラス戸や
障子なので
部屋は明るい。

*

日が落ちると
急に寒くなるので
夜は
節約も兼ねて
この和室にこもっている。

IMG_7513

「室内温室」
又は
「冬季・引きこもり部屋」だ。

こもってはいるが、、

エアコン
丸一日
付けっぱなしです、、

電気代は
記録的な数字になりそうだわ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🛌




今日は
クリスマス・イブ

ラジオでは
朝から
クリスマスソングが
流れっぱなしだ。

山下達郎さんの
「クリスマス・イブ」は
何度聴いたろうか、、

*

先週
街中に出た時
イルミネーションを見たが、、

FullSizeRender
IMG_7508
IMG_7511
やっぱり
ワクワクするね。

我が家では
特別な事はなしだが、、
FullSizeRender
家にあったものを並べて
雰囲気だけのXmas

ただ
大好きなイタリアの
クリスマス菓子
「トローネ」もどきだけは作った。

FullSizeRender
材料費 200円

*

それではなぜ
「待ちに待ったクリスマス・イブ」
かと言うと、、

IMG_7527

新しいエアコン
我が家にやって来た!

IMG_7532

21度設定にしてみたが
全然違う!

元気いっぱい!

電気代は
気になるところだが、、

いつ壊れるかと
気にすることなく
使えるのは嬉しい。

*

さてさて
今年も残すところ
あと1週間だ。

大掃除をする必要もないし
年末年始の買い物もない。

というか
今年はもう十分だ。

あとは
来年に向けて
体力お金
残しておくことにするわ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
それでは また!🎄

「お金」というものは
使い始めると
「加速度」がつくようだ。

予定していなかった
出費
この年の暮れに発生した。

*

先々週
電気節約も兼ねて
「室内温室」を作って
やれやれと思っていたのだが、、

IMG_7482
六畳の和室

この和室の
メインで使っていた
エアコンの調子が
イマイチになった。

元々
この家に付いていたエアコン
夏の間は問題なかったのだが、、

IMG_6953

途中で送風になったり
停止するようになった。

調子のいい時は
ご機嫌よく
働いてくれるのだが、、

いつ
使えなくなるか
わからない状態だ。

年末年始を考えると
買い替えるなら
今しかない!と思い、、

近所のホームセンターに走った。

*

予算
「リフォーム補助金」の
98,000円。

これから
既に購入した
電気ストーブ
30,000円を引いて
68,000円だ。

特別な機能は何もいらない。

普通に
冷暖房が使えればいい。

ただし10畳用

*

そして
見つけました!

年末チラシ掲載用の商品で、、

シャープ10畳用エアコン
54,999円!!

消費税を入れても
60,499円と予算内だ。

これに
工事費 
既存エアコン取り外し
リサイクル代が
合計で20,000円かかる。
(当日 現金払い)

工事日は
ありがたいことに年内。

IMG_7509
12月24日のXmas eveだ。

これで
安心して年が越せるわ。

*

この出費で
「リフォーム補助金」も
振り込まれる前に
使い果たしてしまった。

これで思い出したが、、

20代の頃
会社勤めをしていた時
ボーナスをもらう前に
カードでいろいろと
買い物をして
支給日には
殆ど使ってしまった
というのがよくあった。

何十年経っても
やっている事は
変わっていない、、

これも含めて
トホホ出費でした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!👛




↑このページのトップヘ