続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

2025年01月

総務省の家計調査によると
老後の一人暮らしにかかる
生活費の目安は
月額 約143,139円
と言われてもいる。

さらに
「ゆとりある生活」を
送るための生活費
月額 37.9万円ですって!

この
「ゆとりある生活」って
どんな生活?

*

さて
低年金の一人暮らしの
今年最初の
月間支出はというと、、

[1月の支出]
  • 生命保険料   2,000円
  • 国民健康保険料 1,900円
  • 介護保険料   2,600円
  • 自治会費       700円
  • 医療費       0円
  • 光熱費      16,900円
  • 通信費      13,779円
  • 食 費      23,842円
  • その他     3,030円
合 計  64,751円

ここでの基本生活費
64,751円だったが
これに
  • マンション管理費 7,100円
  • 固定資産税(宮崎)     3,300円
この2つが加算されて
総合計  75,151円

今年の始めに
基本生活費の見直しをして
月80,000円
予算にしたので
しっかり予算内だ。

FullSizeRender

基本生活費 80,000円
「ゆとりある生活」の約1/5

総務省の言う
生活費の目安の1/2より
ちょっと多いだけだ。

それでも
無理な節約も
我慢もしないで
生活している。

なので、、
FullSizeRender
1月の電気代が
約17,000円(2月支払い)で
びっくり!

*

昨年の4月から
「老齢年金」の
全額受給申請をして
月額 約10万になった。

それでも
基本生活費
80,000円にしたのは
今まで
月額70,000円で
問題はなかったが、、

まだ
処分できていない
マンションの管理費と
固定資産税を
払っているからだ。

それに
ずっと続いている
物価高も関係しているし、、

FullSizeRender
時々食べたくなる「皿うどん」

でも
食べるモノは
しっかり食べている。

もし
8万で足りなくなったら
また1万足す。

それでも
足りなくなったら
また1万足す。

私にとっては
この足す
気持ちの「ゆとり」に
なっている。

もし1年間を通して
月額8万
生活が出来たなら
残りの2万は、、

2万x12ヶ月24万円

これが
勝手に貯まって
老後資金になる。

意味は
違うかもしれないが、、

月10万低年金だけど
今のところ
「ゆとりある生活」やってます。

それでは また!👛


住まいにかかるお金と
娯楽費
基本生活費とは
別口座にしている。

以前は
住まい娯楽費
別にしていたが
今は一緒だ。

ブログには
何度か書いているが
この口座は
使ったら自分で
補充しなければならない。

そこで昨年は
最後になる
個人年金月4万
この口座に
入れることにした。

家購入に
かかった費用以外は
これが使えたので助かった。

FullSizeRender
築50年 平屋

古い家なので
いろいろ必要だ。

*

あとは
年金以外収入
すべて
この口座に入れている。

*

先日
リフォーム補助金
振り込まれた。

交付予定額より
3,000円少ない
95,000円だった。

もっとこの補助金
振り込まれる前に
使い切ったが、、

IMG_7488
アラジンのヒーター
29,793円

IMG_7532
SHAP エアコン 8畳用
60,499円(税込)

IMG_7643
敷布団 595円

IMG_7647
掛けカバー 3,828円(税込)

合計 94,715円


ほぼぴったり!

ありがたいことに
「蓄え」を使わずに
暖房設備が整ったし
寒さ対策もできた。

持ち出しは
エアコンの工事代他
21,780円だが、、

もし
国からの
リフォーム補助金が入ったら
カバーできるかもしれない。

*

月4万個人年金
2月に振り込まれる
2ヶ月分80,000円
最後になる。

いろいろ考えて
大事に
使っていこうと
思っている。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!👛



我家にはアンテナがなく
古いテレビとP/Cを繋いで
動画などを見ているのを
以前のブログで書いた。

それでも
「テレビアンテナなしで
テレビを見る方法」を
ネットで調べたことがある。

その中にひとつ
気になったものがあった。

それは
Amazon Fire TV Stick
FullSizeRender

説明には
「自宅のテレビに挿すだけで
さまざまな動画を
大画面で楽しむことができる
デバイス
とある。

そこで
もう少し調べてみたら、、

*

[必要なもの

• インターネット環境      
   〜これは問題ない    
• Amazonアカウント      
    〜これもプライム会員   
      なので問題ない
• HDMIポートが利用可能なテレビ
〜一様HDMIポートは
付いているが、、

とにかく
我家のテレビは古い。

2007年製造で
18年も前のものだし
リモコンも壊れている。

ただ
必要条件は合う。

*

ということで
Amazonに発注をした。

IMG_7683
IMG_7684
Fire TV Stick HD 
6,980円(送料無料)

これに
Amazonから貰った
500円クーポンと
残っていたポイントを使って
6,420円で購入。

*

早速
接続開始だ。

IMG_7690
TV Stick を
HDMI 端子に挿し込む。

こういうのは
得意ではないので
時間はかかったが
繋がった!

FullSizeRender
画質もHD のせいか
きれい

リモコン
おもちゃのようだが
使える
FullSizeRender

しかも
TVer Amazonビデオ
ボタンを押すと
すぐ見られる。

*

このTV Stick
購入したら
端末の月額利用料は
発生しない。

18年前テレビ
6,500円くらいで
スマートテレビになった!

これで
このテレビ
壊れるまで使い切るわ。

世の中には
便利なモノがあるんだねぇ。

昭和オバサン
感心するわ!

*
*

[追 記]

明日は
「大阪国際女子マラソン」を
LIVEで見る予定です。

TVer 配信予定
1/26 12:00〜14:55

それでは また!📺






我家の完熟金柑
完全に狙われている。

数日間
鳥達
やって来なかったが、、

FullSizeRender
ついに現行犯

こっちの気配を感じて
すぐに飛び去ったが、、

FullSizeRender
半分 食べ残し

てっきり
テイクアウトだと思ったら
ここでお食事だったのね。

金柑の鉢は
家の中に入れて
食べ残しの半分は
鉢の上に置いた。

FullSizeRender

「お気に入り」なら
戻ってくるかもしれない。

*
*
*

数十分後、、

FullSizeRender
戻って来た!

息を殺して
そ〜っと見ていると、、

残した金柑
しっかり食べて
キョロキョロと
他にもないか探していた。

金柑の鉢は
家の中に入れたからねぇ〜。

もう 無いよぉ〜。

*

諦めて
飛び去るかと思ったら、、

FullSizeRender
窓の側までやってきた!

こんなに
近付いてくる
野鳥は見たことない!

よほど
我家の完熟金柑
「お気に入り」のようだ。

そんなに
気にいったのなら
新しい
まだ青いけど
熟したら
またご馳走しよう。

*
*
*

[追 記]

写真が上手く撮れたので
Google検索で調べてみたら、、

ヒヨドリだった。

日本の
どこにでもいるでらしい。

そういえば
「ピーヨ!ピーヨ!」と
大きな声で鳴く声は
よく聞くが
この子達だったのね。

そして
大好物
花の蜜果実だそうだ。

ふ〜〜ん なるほど
どうりで。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🐦‍⬛

大寒になったら
やりたかった事がある。

それは
干し芋作りだ。

干し芋作り
寒くて
乾燥している時が一番で
晴れの日が
2〜3日続く時がいいらしい。

ということで
この大寒の時期が最適だ。

*

使うさつまいも
ねっとり系の
紅はるかにした。

IMG_7666
形もいい

これを蒸して
適当な大きさにカットし
干し網に入れて
乾燥させる。

IMG_7675
100均の干し網

そして
3日後に完成!

IMG_7688

見た目はイマイチだが
味は
甘さが凝縮されて
バッチリ!

つい
食べ過ぎてしまいそうだ。

*

軒下があると
いろいろなモノが
干せるので便利だ。

FullSizeRender
昭和の風景

また
干し芋は作るけど、、

今度は
干し大根もいいね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🍠



↑このページのトップヘ