続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

2025年02月

吹く風は強いが
寒さが緩んだので
近くの公園まで
自転車を走らせた。

IMG_7895
遠くに見える霧島連山

IMG_7897
日差しがポカポカ

*

早いもので
2月も終わり。

2月支出
電気代(1月分)
16,852円の支払いがあった。

寒かったからねぇ。

[2月の支出]
  • 生命保険料   2,000円
  • 国民健康保険料 1,900円
  • 介護保険料   2,600円
  • 自治会費       700円
  • 医療費     1,530円
  • 光熱費      25,658円
  • 通信費      14,721円
  • 食 費      25,696円
  • その他     6,576円
合計  81,380円

これに
マンションの管理費と
固定資産税(月割分)
10,400円が加算され
総合計 91,780円

予算が80,000円なので
11,780円オーバーだ。

オーバー分は
繰越金から出す。

なんと言っても
光熱費が高かったわ。

それに
モノ値段も上がってるしね。

*

そこで
ささやかな抵抗(?)で
おやつ
ポイントを使って
手に入れた。

FullSizeRender
カカオたっぷりチョコレート 
1500ポイント

FullSizeRender
近所のスーパーで
680ポイント

IMG_7892
またもや チョコレート
 500ポイント

もちろん飲み物も
IMG_7879
緑茶 100パック
1000ポイント

確かに
食費DOWN ですが、、

体重体脂肪UPしたわ〜。

それでは また!🍫

天気予報を見ると
今週末から
気温が一気に
上昇するようだ。

それもそのはずで
もう
3月ですからね。

*

先々週から
草取りをやっている。

やっているのは
ほとんど出入りのしない
家の裏側の狭い場所だ。

FullSizeRender
ジョウビタキ
遊びに来た時は
まだ
こんな状態。

冬の今は
雑草も取りやすいし
簡単に抜ける。

IMG_7875
引っこ抜いたの山

これを乾燥させて
処分する。

を抜いた後は
平らにして
防草シート
カバーしていく。

IMG_7876
IMG_7878
全体をカバー


これで
どれだけの効果があるか
分からないが、、

IMG_6998
昨年夏の庭

裏側は
この庭より
すごい状態になっていて、、

お隣りから頂いた
を使って
草刈りをした。

IMG_7099
IMG_7100
草刈り後


今年の夏は
少しだけ
草刈りが楽に
なるかもしれない。

*

あとは
小さな庭の方も
なんとかしていこうと
思っている。

こちらも
まずは雑草対策だ。

*

また
これからは
気温も上がってくるので
干しものも終わりだ。

IMG_7891
最後の
干し芋干し椎茸
切り干し大根

これらは
保存食になるし
ゆっくり頂くことにする。

*

の方の
草取りをやって
ひと段落着いたら
また
リノベ
始めるつもりだ。

その頃には
もっと暖かくなり
窓を開けて
作業ができるように
なっているだろう。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🧤




昨年の12月の初めに
寒さ対策で
洗面所に
パネルヒーターを購入した。

IMG_7423

本格的な冬が来る前は
これでよかったのだが、、

本格的な冬に入ったら
ワット数が小さくて
まったく
役に立たなくなった。

また
ユニットバス暖房
入る前に
ユニットバス内だけを温める。

FullSizeRender
ユニットバスの暖房

その方が
効果的なのも分かった。

そうなると
洗面所だけを温める
暖房器具が必要だ。

*

そこで
新たに購入したのが
セラミックファンヒーター

FullSizeRender

大きさは
 W176xD142xH281 

コンパクトサイズ。

400W/800W の2段切替。

そして
何よりも便利なのが
人感センサーだ。

洗面所の引き戸を開けると
すぐに作動し
2分後には
自動的にOff になる。

FullSizeRender

おかげで
パネルヒーター
24時間付けっぱなしに
していた時より
僅かだが
節電になった。

お風呂に入る時は
もちろん
「連続モード」にして
洗面所を温めておく。

*

価格は
近所のホームセンターで
買ったので
5,478円(税込)

パネルヒーター
Amazonで
4,391円で買ったが、、

なんだかんだで
ほぼ0円になった。

ということで
差額1,087円が持ち出しだが、、


トイレ設置のパネルヒーター
活躍しているが
2台は必要ないので
こちらを
リサイクルショップに行き
買い取ってもらった。

FullSizeRender
買取金額 1,000円
(持ち出し残り 87円)

*

暖房器具ひとつでも
適材適所があるようで、、

勉強になりました!

授業料 87円也!





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!👛



引越しをすると
必ず
やらなければならないのが
住所変更だ。

大体は思い付くが
忘れているものもある。

先日
「アッ!」と思い出したのが
「自転車防犯登録」だ。

2台あるうちの
ブロンプトンの方だけ
登録している。

IMG_7519
神社の柵に同化している
ブロンプトン

*

交番でも
住所変更はできると
聞いていたので
早速
近所の交番に出向いた。

しかし
本署でなければ
できないと言われ
そのまま
都城警察署に向かった。

IMG_7852
現庁舎は
築67年の建物

日本最古の現庁舎だそうで
建て替え予定になっている。

FullSizeRender

普段の生活で
警察署に行くことないが、、

内部は確かに
エレベーターもなく
受付も狭かった。

FullSizeRender
ここにも「値上げ」の波

「自転車防犯登録」は
法律義務だって!

知らなかったわぁ。

何はともあれ
住所変更も無事終了。

*

ところで
交番おまわりさん
防弾チョッキを着ていた。

ロンドンでは
ブリクストンという
ちょっと危ない町に
住んでいたので
パトカーのサイレンは
鳴りっぱなしで
ポリスマン
いたる所にいた。

FullSizeRender
珍しくもない光景

イギリスは
警察、救急車、消防車が
すべて「999」

これは
「999」のイベントだが、、
FullSizeRender
イベントでも
しっかり
防弾チョッキを着用

ロンドンでは
当たり前だが、、

「えっ? 日本もそうなったか、、」
と思ったわ。

でも
おまわりさん
警察署方々
皆さんとても親切でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​それでは また!👮

この日は快晴。

それに
寒さもちょっぴり
緩んだので
「ゆるチャリ」に出掛けた。

IMG_7826
雲ひとつない青空

向かったのは、、
FullSizeRender
「鉄道記念公園」

その昔
西都城から
鹿児島県の志布志(しぶし)まで
「志布志線」と呼ばれる
鉄道が走っていた。

IMG_7823
「志布志線」の
「0起点」らしい

開通は
大正12年と古いが
昭和62年に廃線に
なったようだ。

現在は
その廃線跡が
サイクリングロードに
なっている。

IMG_7821
サイクリングロードは約6km 

「ゆるチャリ」には
ちょうどいい距離だ。

ただし
志布志までは繋がっていない。

先日
自動車専用の
「都城志布志道路」が
開通した。

なんと計画から
30年経ての
開通らしい。

*

また
志布志
日南線終着駅なので
JR でも行ける。

そして
志布志
今年の春の
「青春18きっぷ」の
ポスターにも選ばれた。

FullSizeRender
(写真は拝借)

キャッチフレーズが
「春は今、
南の駅を
出発したところです。」
ですって。

いいね!

*

帰る途中
私も
ひと足早く
を見つけたわ。

IMG_7825




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
それでは また!🚂







↑このページのトップヘ