続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

2025年02月

我家にまた
可愛いが遊びに来た。

FullSizeRender
大きさはスズメくらい

尾がオレンジ色の
かわいいだ。

また
Googleで調べてみたら、、
FullSizeRender
名前はジョウビタキ

冬鳥の一種で
こちらはメスのようだ。

このジョウビタキ
人の気配を感じても
逃げない。

それどころか
こっちがわざと
知らんぷりしていると
チョンチョンと
跳ねて
寄ってくる。

可愛いやつだ。

でも
冬鳥なので
この時期しか会えない。

*

先日
1本98円の大根
買ってきた。

FullSizeRender
IMG_7781

5センチぐらいの
輪切りにしてから
繊維に沿って
細く切っていく。

それを
干し網に並べて
2〜3日干す。

IMG_7784
5センチでこの量

そして3日後
IMG_7810
こんなになる!

切り干し大根
出来上がりだ。

もちろん
干し芋
まだ作っている。

IMG_7801
今度は
大きめにカット!

*

切り干し大根
干し芋
作れるのは
あと一回ぐらいかな?

その頃には
ジョウビタキ
旅に出るのでしょうね。

それまで
自然を楽しもうっと。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🍠











先日
68歳の誕生日を迎えた。

4年前にも
同じタイトルでブログを書き

「人生なんて
こんなもん! こんなもん!」
と 
ほざいていたが、、

4年後の今は
あの時より
「自分のやりたいようにやる」
という
独立心(?)が
強くなった気がする。

簡単に言えば
わがまま
なったということだが、、

FullSizeRender
200円の
「チーズケーキタルト」に
我家の金柑と
ミントをのせたもの

*

目の前の
「好きなこと」に没頭できる
おひとり様

お金も
自分の為だけに使える。

また
この年齢になると
10年先も20年先も
ぼんやりだが見えてくるし

入ってくるお金(年金)も
出て行くお金も
大体見えてくる。

そこで去年は
老後資金を使って
築50年平屋を買った。

FullSizeRender
「スローライフ」の始まり

自分の場合は
無理に共同生活をして
毎日
ストレスを蓄積するより
ひとりの方が向いている。

もし
どうしても
人様の手を借りなければ
日常生活が送れなくなった時
施設の入居を考えるわ。

それまでは
この古い家
適当に修復しながら
住もうと思う。

一軒家のいいところは
好き勝手にできるところ。

気ままな
ゆるい生活にはぴったりだ。

住む人間も古い。

お互い
だましだまし
付き合っていこうと思う。

*

誕生日の日に
自分に買ったものは、、
IMG_7798
IMG_7799
「こでまり」の苗

寒さが緩んだら
土に植えようと思う。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
それでは また!🪴









強烈な寒波も
やっと去って
ひと息つけそうだ。

寒さもあって
夜はほとんど
「室内温室」にこもっている。

Fire TV Stick を
手に入れてからは
9時ごろになると
我家では
「ロードショー」が始まる。

FullSizeRender

大体は
「題名」と「あらすじ」を
ちょっと見て決める。

*

最近見た映画で
「あぁ、、」と思ったのが
日本映画「めがね」だ。

FullSizeRender
舞台は南の島(写真は拝借)

物語は
都会からやってきた
主人公が
砂浜を
ゲストハウスまで
大きなスーツケースを
引きずっていく
シーンから始まる。

それを見て思わず
「私とおんなじだ、、」
と思った。

*

初めての
東南アジア旅行
タイパンガン島だった。

パンガン島
サムイ島の隣りにある
小さな島だ。

FullSizeRender
あるのは
美しい海のみ

予約したゲストハウスは
坂の上にあり
私は
大きなスーツケース
引きずって
やっと
たどり着いた。

そこに
約2週間ぐらい
滞在していたのだが、、

時間が
ゆったりと
ゆったりと流れていたね。

FullSizeRender
お世話になった
ゲストハウスの方々

*

この旅行から
旅行の仕方が
180度変わった。

まずは
観光地には
興味がなくなった。

また
あっちこっちに
移動する旅行から
一カ所に
滞在する旅行になった。

そして
余計な荷物は持たない
(これは気持ちも軽くなる)

必要なら
現地調達か
アレンジだね。

FullSizeRender


そんなことを
思い出させてくれた
映画だった。

映画自体は
そんながあったらいいなぁ

思わせる
ゆる〜い映画です。

*

そういえば
タイが舞台の
レオナルド・ディカプリオ主演の
「The Beach 」という映画があるが、、

FullSizeRender
(写真は拝借)

こちらは
現実にありそうで
ちょっと怖い映画だったわ。
(個人の感想です)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​それでは また!🏝️

ここに住み始めてから
6ヶ月が過ぎた。

「古い家は寒いよ」
と言われていたが
本当に寒い!

しかしだ。

北海道の実家は
築45年と古いが
寒くない。

P_20210302_151212_vHDR_On_1
家の前には何もなく
毎日
「雪かき」も必要だが、、

よく
「北海道出身なら寒さに強いね」
と言われるが
寒さに強いのは
人間は同じだ。

それよりも
寒さに弱いかもしれない。

北海道
「すきま風」も
「底冷え」もないもの、、

*

北海道
「寒さ」に重点を置いた
家造りになってくる。

反対に

「湿気」や「暑さ」に
重点を置いた
風通しのよい
家造りになっている。

IMG_6875
夏の時期の我家

北の人
「夏は短いから」
南の人
「寒さは一時
すぐ春がくるから」

それぞれに
「寒さ」と「暑さ」を
乗り切っていたようだ。

*

でも私は
寒いのは嫌だ!

そこで今
試験的に
「寒さ対策」をやっている。

IMG_7486
「室内温室」もそのひとつ

この他にも
いろいろ試している。

例えば
「断熱パネル」を使って
FullSizeRender
IMG_7721
キッチンの二重窓

大きなビニールシートを
使って
FullSizeRender
IMG_7669
窓全体を覆う

また
「すきま風」が
一番入ってくる勝手口
IMG_7785
塗装用の養生シートで
全体をカバー

IMG_7786
ここにも
「断熱のれん」

*


今年やる予定の
リフォーム
参考にしようと思っている。

例えば
どこの障子を残して
どこを壁にするか

また
効果的な「断熱」は
どうするかなど、、

季節によって
障子などを使って
間仕切りを変えたりと

いろいろできる
築50年平屋
おもしろいと思うわぁ!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
それでは また!🏠


古い一軒家の縁側
南向きにあるのが
ほとんどで
我家も同じく
南向きにある。

IMG_6967

晴れた日は
外は寒くても
ここから入ってくる
日差しは暖かい。

また
洗濯物を干したり
鉢の水やりなど
ここからの
出入りも多い。

FullSizeRender

今までは
間に合わせで
ブロックを
置いていたのだが
どうも
按配がよろしくない。

そこで
廃材を利用して
踏み台を作ることにした。

IMG_7653
一様
家にあった
「防虫防腐剤」も塗っておく。

IMG_7665

これで
出入りも楽になった。

*

今週は
晴れの日が続くが
強い寒波のせいで
厳しい寒さに
なるようだ。

ただ
この寒さと
乾燥した空気は
干し芋作りにぴったりだ。

*

ということで
早速
さつまいもを蒸して
準備をする。

IMG_7753
小皿には
つまみ食い用の
蒸したさつまいも🍠


IMG_7759
干し網も
もうひとつ購入

週末まで
こうして
軒下に下げておく。

寒波が去る頃には
干し芋
いい具合いに
出来ているはずだ。

[追 記]

アッ!
が降ってきた!

IMG_7776
IMG_7779

都城
も降るんだね。

ヘェ〜〜
寒いはずだわ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
それでは また!🍠

↑このページのトップヘ