明日から5月。
まずは
4月の支出からです。
[4月の支出]
- 固定資産税(戸建) 3,000円(月割)
- 生命保険料 2,000円
- 介護保険料 3,500円
- 自治会費 700円
- 医療費 6,310円
- 光熱費 16,267円
- 通信費 11,096円
- 食 費 28,180円
- その他 3,846円
基本生活費合計 74,899円
これに
マンションの管理費7,100円と
月割の固定資産税3,300円が
加算される。
そして
総合計 85,299円だ。

今日の空
*
そうなのです。
マンションは
まだ売れていないのです。
実は
買い手は見つかったのだが
買い手の要望が
クリアになっていないので
契約にいたっていない。
*
このマンションは
「バブル期」の置き土産で
安く販売されていて
現金で購入したものだ。

問題は
マンションの管理を
管理会社に委託せず
自主管理で
行っていること。

現在のマンションの9割は
管理会社が管理を行っているが
古いマンションではあるようだ。
自主管理なので
住人が組織する管理組合が
自ら管理業務を行う。
もちろん
管理規約はあるが、、
住人同士なので
対立もあり
話がまとまらないことも
度々ある。

部屋も
部屋からの景色も
いいのだが、、
*
今回
契約に引っかかっているのは
買主の要望だ。
その方は
「部屋に入るまでの
モルタルの剥がれ(爆裂)が
気になった。
それを修理後に契約する。」
と
言ってきた。

(写真はイメージ)
マンションには
「保存行為」というのがあって
現状維持を目的として
共有部分の補修を
単独で出来るそうなので
管理組合にお願いした。
しかし
他の住人から
「一ヶ所だけでなく
全部を補修してほしい」と
言われ
補修は延期になった、、
今
不動産屋さんと
次の対策を検討中だ。
*
これが
マンションから
戸建に引越しをした
理由のひとつです。
専有部分はどうにかなるが
共用部分は
自分だけでは
どうにもならない。
それに比べて戸建は
全面リフォームしようが
だましだまし住もうが
全部自己責任なので
ストレスがない。
まったく もう〜です。
*
トマトが
ちっちゃな実を付けた。

この
野菜達の成長が
最近の「癒し」です。
*
*
*

にほんブログ村
またのお越しを!🏠