地図を眺めていて
不意に思い付き
5月から始めた神社参り

ゆるチャリを兼ねているので
宮崎市内限定

ところが
調べてみると
200社位あるようだ。

ただ
自転車
行ける範囲ということで
100社を目指している。

*

(70) 加護(かご)神社

FullSizeRender
文明18年(1484年)創建

主祭神応神天皇だ。

IMG_0198
社殿

昭和63年に失火で
社殿を焼失し
現在の社殿は
平成元年に新しく
竣工されたものだそうだ。

*

(71) 若宮(わかみや)神社

IMG_0202
文治元年(1185年)創建

小さいけど古社だ。

御祭神オオサザキノミコト

拝殿も
昭和4年に建てられたもの。

*

(72) 薬師神社

IMG_0204
IMG_0205

実を言うと、、

近くに
似たような神社が2社あり
どちらがそうなのか
分からなかった。

*

今年最後の神社参りです。

*

ところで
普段は神社に行かなくても
初詣は行くという方は
多いと思う。

そこで
お賽銭豆知識をちょっと、、

P_20211028_115414_EFF

結論から言うと
幾らでもよいそうだ。

ただ
お賽銭にも
縁起
いい悪いがあるようで、、

一般的なのが
5円
「ご縁がありますように」だ。

この他にも

・11円ーいい縁がありますように
・20円ー二重に縁がありますように
・25円ー二重のご縁がありますように
・45円ー始終ご縁がありますように
・105円ー十分にご縁がありますように

ただし
10円
「縁が遠くなる」ということで
良くないらしい。

まあ「語呂合わせ」だが
いい方がいいよね。

*

私の
神社参りお賽銭
神社の大きさに関係なく
5円と決めている。

IMG_2022-07-25-11-41-54-892~2

ある神社で
掃除をしていた年配の方に
「お参りですか?」と聞かれ
「偶然見かけたので
ついでに寄りました。」
と言ったら、、

「神様についではいけない。
ご縁があったんですよ。」と
言われた。

まったくその通りです。

*

それ以来
「ご縁がありますように」ではなく
まずは
「ご縁がありました」と
お挨拶している。

IMG_2022-05-27-11-11-17-584~2

特に
「ポツネン神社」を
見つけた時はそう思うわ。

さて
残り29社です。

*
*
*
* * *
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽しい貧乏暮らしへ
​ご訪問ありがとうございます!