続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

カテゴリ: 宮崎の生活

明日から5月。

まずは
4月の支出からです。

[4月の支出]
  • 固定資産税(戸建) 3,000円(月割)
  • 生命保険料   2,000円
  • 介護保険料   3,500円
  • 自治会費       700円
  • 医療費     6,310円
  • 光熱費      16,267円
  • 通信費         11,096円
  • 食 費      28,180円
  • その他      3,846円
基本生活費合計 74,899円

これに
マンションの管理費7,100円と
月割の固定資産税3,300円が
加算される。

そして
総合計 85,299円だ。

IMG_8249
今日の空

*

そうなのです。

マンションは
まだ売れていないのです。

実は
買い手は見つかったのだが
買い手要望
クリアになっていないので
契約にいたっていない。

*

このマンション
「バブル期」の置き土産で
安く販売されていて
現金で購入したものだ。

IMG_6791

問題は
マンションの管理を
管理会社に委託せず
自主管理
行っていること。

IMG_6794

現在のマンションの9割は
管理会社が管理を行っているが
古いマンションではあるようだ。

自主管理なので
住人が組織する管理組合
自ら管理業務を行う。

もちろん
管理規約はあるが、、

住人同士なので
対立もあり
話がまとまらないことも
度々ある。

FullSizeRender
部屋も
部屋からの景色も
いいのだが、、

*

今回
契約に引っかかっているのは
買主要望だ。

その方は
「部屋に入るまでの
モルタルの剥がれ(爆裂)が
気になった。
それを修理後に契約する。」
と 
言ってきた。

FullSizeRender
(写真はイメージ)

マンションには
「保存行為」というのがあって
現状維持を目的として
共有部分の補修を
単独で出来るそうなので
管理組合にお願いした。

しかし
他の住人から
「一ヶ所だけでなく
全部を補修してほしい」と
言われ
補修は延期になった、、


不動産屋さん
次の対策を検討中だ。

*

これが
マンションから
戸建に引越しをした
理由のひとつです。

専有部分はどうにかなるが
共用部分
自分だけでは
どうにもならない。

それに比べて戸建
全面リフォームしようが
だましだまし住もうが
全部自己責任なので
ストレスがない。

まったく もう〜です。

*

トマトが
ちっちゃなを付けた。
IMG_8246

この
野菜達成長
最近の「癒し」です。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​またのお越しを!🏠

台風10号
進路が定まらず
宮崎に来るのか
来ないのかと
思っていたら、、

ゆっくりと
力を目一杯ためて
接近中だ。

IMG_6931
雨も降ったりやんだりと
不安定な空模様

*

一様
ハザードマップ
チェックして
選んだ地域なので
土砂災害
低い土地の浸水
河川の増水と氾濫は
たぶん
大丈夫だと思う。

問題は
築50年のこの平屋だ。

FullSizeRender

お隣は
数年前の台風のとき
屋根が飛んだそうだ。

ん〜〜〜。

戸建て備え
初めてだし、、

瓦屋根の家に住むのも
初めてだ。

*

でも
できる事からやることにした。

雨戸のチェックをして、、
IMG_6935
これも初体験

マンションから持ってきた
鉢植え達も避難させて、、
IMG_6934

買い物用自転車も、、
IMG_6936
車庫に入れた

*

あとは
ちょっとだけ買い物をして
備えは大体終わり。

そうそう
もうひとつの
大切な備えは、、

しっかり食べて
体力を付けておくこと!

今日のお昼は、、
IMG_6933
海鮮巻き 350円

*

台風10号
日本列島縦断するとも
言われている。

とにかくとにかく
大きな被害が出ませんように!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

皆さん ご安全に!🙏




宮崎
7月に入ってから
休み無しで
猛暑日が続いている。

FullSizeRender
夜明け前だが
気温は25℃超え

「梅雨は明けたんじゃないの?」
と思っていたが、、

天気予報を見ると、、
FullSizeRender
「梅雨明け」はまだらしい。

*

今週の始めに
以前から
気になっていたモノ
「楽天市場」で購入。

それが
今日届いた。
FullSizeRender
物干しスタンド!

今の時期は
汗をかくので
ひとり暮らしなのに
洗濯は
ほぼ毎日だし
朝起きると
布団も干している。

去年の夏は
天気が不安定で
「ゲリラ豪雨」が
頻繁にあった。

今年は
どうなるか分からないが、、

天気を気にせず
室内でも
布団干しができる
スタンドがあるといいな
と思っていた。

そこで
選んだのはこれ。
FullSizeRender
ステンレス製伸縮タイプ

幅 121〜200センチ
高さ 94〜130センチ

ダブルタイプなので
たくさん干せそうだ。

FullSizeRender
布団干し

値段は
FullSizeRender

クーポンを使って
3,480円

悪くない買い物だ。

それに
来週から雨が続くし
めちゃめちゃ
いいタイミングで
届いたわ!

*

宮崎だけではなく
各地で
猛暑が続いています。

皆さん
くれぐれも
熱中症には
お気をつけ下さい!





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​それでは また!🥵

宮崎
7月に入ったとたんに
35℃超えの猛暑!

まだ
「梅雨明け」ではないのに
この暑さだ。

FullSizeRender
宮崎港

昨日は35.5℃
今日は36℃
明日も36℃!
FullSizeRender
そして
暑さは続く、、
FullSizeRender

宮崎太陽
頑張り過ぎです、、

*

我が家のエアコン
昼も夜もフル稼働

ここまでくると
「電気代が、、」なんて
言ってられません。

つくづく
「基本生活費」を
アップして
よかったと思うわ。

*

汗っかきの私は
夏になると
タオルを手元に置き
汗を拭いたり
首に巻いたりしているのだが、、

今年は
片付けで見つけた
手ぬぐい
試しに使ってみた。

FullSizeRender
実家からのモノ

FullSizeRender
ネッククーラーと一緒に

これが思ったより
使い勝手がよかった。

第一に
肌触りがいい。

濡れても
タオルより早く乾くし
いやな臭いもしない。

これだと
小さくたためるし
「ゆるチャリ」にも
重宝しそうだ。

*

ここまで気温が上がると
買い物等は
午前中にすませて
午後は
エアコンを付けて
家で大人しくしている。

そうなると
おやつの確保ですよ。

今日のおやつは、、
FullSizeRender
はやっぱり
スイカでしょう!

直売店で見つけた
この小玉スイカ
種まで食べられるらしい。

FullSizeRender
おっ!種も少ない!

貼ってあるシールを
よく見ると
「特許出願中」と書かれている。

だから
350円だったのかな?

とにかく
美味しく頂きました。

*


「暑さ対策」も
いろいろとやって
溶けそうな暑さ
乗り切るつもりです。

皆さんも
熱中症
気をつけて下さい。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
それでは また!🍉

今日
6月30日夏越の大祓」

曇ってはいたが
雨は降っていなかったので
神社まで
自転車を走らせた。

FullSizeRender
宮崎県庁の側にある
「宮崎八幡宮」

*

「夏越の大祓」とは
半年間にたまった穢れを祓い
心身を清め
この後の半年間の
健康と厄除けを祈願する神事

FullSizeRender
「茅の輪くぐり」

IMG_6663

境内に
茅で編んだ大きな輪
茅の輪(ちのわ)が設置され
自由にくぐって
「無病息災」を祈願する。

作法があって
この茅の輪
「8の字」を描くように
3回くぐり抜ける。

FullSizeRender

また
夏越に食べる和菓子
「水無月」

室町時代から伝わる
行事和菓子らしい。

一昨年は
自分でも作ってみた。

IMG_2022-06-22-17-58-41-233~2
自作の「水無月」

今年は作らず
関係のない
アイスを買ってきたが、、
FullSizeRender
暑くて、、
8個入り ¥328(税込)

*

後で知ったが
「夏越ごはん」というのも
あるようだ。
FullSizeRender
写真は拝借

雑穀ごはんの上に
夏野菜を使って
「茅の輪」をイメージした
丸い食材をのっけるそうだ。

来年は作ってみよう。

ちなみに
今日のランチは
こちらも
夏越には
全然関係のない、、
FullSizeRender
「厚揚げのバターポン酢焼き」
タルタルソース添え

暑くなると
何故か
厚揚げを使った料理が
増える。

我が家では
厚揚げ
旬食材だ。

*

今年も
猛暑が多そう、、

ということで
まずは
暑さ乗り切るための
祈願をしてきました。

FullSizeRender
手水屋





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!⛩️


↑このページのトップヘ