カテゴリ: 使い切る
リメイク 〜トートバッグ〜
リメイク 〜帽子〜
今年は暖冬なので
去年作った
毛糸の帽子の出番がない。

出番無しの「毛糸の帽子」
「夏〜秋用」の帽子は
幾つかあるのだが
「秋〜冬用」がない。
そこで
作ることにした。
久しぶりのリメイクで
使う布地は
皮のコートを解体したモノ。

バブル期に買った
肩パッド入りのコート
これと
着なくなった
「Orla Kiely (オーラ・カイリー)」の
長袖シャツ。

これらを使って
*
ここでちょっと「寄り道話」
「Orla Kiely」は
ロンドンで活躍する
アイルランド出身のデザイナー。
色使いとモチーフが
60年代を思わせる
「レトロチック」な感じがいい。

「Fashion and Textile Museum 」で
開催されたExhibition
ファンも多く
全身「60年代」の人も
見かけた。
*
さて
出来た帽子は「バケツ型」

皮の帽子
内側に
「Orla Kiely 」の生地を使った。

リバーシブルでも使えるが、、
モチーフが
生地の関係で
上下逆になった。
まぁ問題はないが、、
*
2月中位までは
ダウンと合わせて、、

そのあとは
薄手のコートと
合わせましょう。
*

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます!
月末の使い切り
月末近くなると
中途半端に残っている
食材の使い切りを始める。
また
食材だけではなく
調味料等も
使い切る時がある。
*
今月は
久しぶりに
パンを作った。

手作りパンとアクアパッツァ
この時使った
ドライイーストが
半分残っている。
これを使いたいが、、
「パン作り」は難しく
成功例が少ない。
もっと
簡単にできる方法が
あればと思っていたら、、
偶然
ボウルひとつで
混ぜてこねて
発酵させるという
動画を見た。
これをマネすることにした。
*
メインの材料は

薄力粉
(我が家にある粉物は
これと片栗粉だけ)
オリーブオイル
ロックソルト
そして
我が家で元気に育っている
ローズマリー
*
「一次発酵」までは
動画の通り
ボウルひとつで済ませ
「ガス抜き」をした後は
スキレットに移して
10分程おいた。
その後は
指で窪みを作り
オリーブオイルをかけて
ローズマリーと
ロックソルトを散らす。

これを
オーブントースターで
15分位焼くだけ。

表面が
焦げ過ぎないように
途中で
アルミホイルを被せたら
いい感じになった。

ちょっと食べてみる。
オリーブオイルを
たっぷり使っているので
パサつきもなく
しっとりしていて
目も詰まっている
ローズマリーフォカッチャが
出来上がった。
市販のパンは
ふわふわのものが多いが
個人的には
目の詰まったパンが
好きなので
これは悪くない。
また
ロックソルトも
アクセントになっている。
*
「パン作り」の
ハードルは下がったし
家にあるものだけで作れるし
これは
レシピに加えておこう。
*

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます!
半端な残り毛糸の「使い切り」
今年の初めは
まだ「コロナ」の影響で
「引きこもり」状態だった。
その間
ウチのばあさんの
コレクションの毛糸を使って
いろいろ作っていた。
「グラニーサークル」のクッション
「編物専用バスケット」等、、
中途半端な毛糸ばかりなので
デザインはどうしても
「グラニー編み」になる。
*
その中途半端な毛糸の
もっと半端な毛糸が
まだ残っている。
「グラニー編み」にするにも
中途半端だし
1枚づつ繋ぐのも
手間がかかる。
そこで考えた。
元々
「手抜き」と「端折り(はしょり)」は
得意分野なので、、
*
多めに残っていた
グレーの毛糸を使って
半端な残り毛糸を
まとめてみた。

繋いだのは2ヶ所だけの
「つぎはぎ」デザイン

量が足りなくて
座面のみ
一様
「丸クッション」と
色は合っているし、、
昭和のボヘミアン風だが
「暖かい」感じにはなったので
これで「ヨシ」とするわ。
*

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます!