続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

カテゴリ: 地産地消

大寒になったら
やりたかった事がある。

それは
干し芋作りだ。

干し芋作り
寒くて
乾燥している時が一番で
晴れの日が
2〜3日続く時がいいらしい。

ということで
この大寒の時期が最適だ。

*

使うさつまいも
ねっとり系の
紅はるかにした。

IMG_7666
形もいい

これを蒸して
適当な大きさにカットし
干し網に入れて
乾燥させる。

IMG_7675
100均の干し網

そして
3日後に完成!

IMG_7688

見た目はイマイチだが
味は
甘さが凝縮されて
バッチリ!

つい
食べ過ぎてしまいそうだ。

*

軒下があると
いろいろなモノが
干せるので便利だ。

FullSizeRender
昭和の風景

また
干し芋は作るけど、、

今度は
干し大根もいいね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🍠



このところ
これから始まる
リフォームの下準備や
セルフプチリノベ
家にいることが多かったが
昨日は久しぶりの
市内散策

しかも
いつものゆるチャリではなく
バスを使った。

「観光バス」のようだが、、
IMG_7206
「路線バス」です。

なので
降りる時の
「ピンポーン」ボタンも
付いている。

FullSizeRender
「USBコンセント」と並んで、、

このコラボは初めて見たわ。

何故かというと
このバス
「宮崎空港行」だからだ。

IMG_7204
「都城駅」から乗車

と言っても
行ったのは「宮崎空港」ではなく
「道の駅 都城NiQLL (ニクル)

IMG_7212
「道の駅 都城NiQLL」

IMG_7207

ここは
国道10号線沿いにあって
昨年
新装オープンしたばかりの
道の駅だ。

ここで人気なのが
「肉ガチャ」らしい。

IMG_7210
「肉ガチャ」

1000円と2000円があって
大当たり
サーロインステーキのようだ。

さすが
「ふるさと納税」で
トップだけあるね。

ちなみに、、
FullSizeRender
ポスト「牛」です。

*

今回
この道の駅に行ったのは
リフォーム工事をお願いしている
ガス屋さんイベント
招待されたからだ。

それに
以前から一度は
行ってみたいと思っていたので
いい機会だったしね。

イベントでは
いろいろ頂いて、、IMG_7211

道の駅では
何も買わずに帰って来た。

そうそう
休憩に
菓子パンを一個買ったわ。

IMG_7209
「あんクリームコロネ」

コロネ
「頭」から食べるか
「おしり」から食べるか
迷うけど、、

私は「おしり」からです。

指でちぎって
「頭」のクリームを付けて
食べていき
最後に
クリームいっぱいの
「頭」食べて
「幸せ気分」いっぱいになって
締めます。

*

ガス屋さん
イベントが終わると、、

我が家の
リフォーム工事
いよいよ始まりです。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🍖







今日は彼岸入り

「暑さ寒さも彼岸まで」というが
ことわざ通り
涼しくなって頂きたいわ。

IMG_7059

8月は
2L のボトルも
すぐ無くなるので
初めて
ミネラルウォータ
箱買いをした。

それだけ
暑かったんだね。

IMG_7054
いつも買う
「霧島の天然水」

特にこだわりはなく
一番安いので買っている。

これは
1箱(2L x6本)で399円(税別)と
1本 約67円だ。

それに
違いは分からないけど、、
IMG_6831
飲みやすい水

*

先日何気に
ラベルを見たら、、
IMG_6829
「霧島シリカ水源株式会社」と
書いてある。

「シリカ?」

「聞いたことあるけど
何だっけ?」

ということで調べてみた。

*

シリカとは「ケイ素」のことで
必須ミネラルだそうだ。

効果
肌や髪の毛
骨組織の生成を助け
腸内環境を改善させることで
免疫力をアップさせる効果がある。

また
弾力性のある
血管の生成のサポートをし
血管障害や血管の滞りなどの
予防・改善も期待できる。

「いい事ずくめ」では
ないですか!

そういえば
ちょっと変化が、、

なんてことは何もない。

たぶん
を飲んだ片っ端から
ダッラダラの
出ていたから
せっかくのミネラル
全部流れ出たかもしれない。

*

まぁそれはともかく、、

このまま
箱買いは続けるつもりだ。

これもまた
「地産地消」ですかね。

それでは また!💧

9月に入ってから
早生みかん
店頭に並び始めた。

IMG_7033

出始めだからなのか
こちらも値上がりしたのか
1袋 298円
いつもより高かったが
買ってきた。

*

いつもは
「甘露煮」風にするのだが
今回は
ジャムにすることにした。

早生みかん
種もなく皮も薄い。

IMG_7036

輪切りにしたものを
皮ごと細かく刻んで
砂糖と一緒に
コトコトと煮詰めるだけ。

約500gの早生みかん
ジャムの空き瓶
2個分ができた。

FullSizeRender
色はイマイチだが、、

早速
バナナヨーグルトに
のせて頂く。

IMG_7043

皮の食感はあるが
「じゃま!」
という程でもない。

それに
苦味もなかった。

*

秋から冬にかけての
柑橘系
この早生みかんから
始まって
金柑まで続く。

FullSizeRender

地元ならではだね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🍊

すでに
3月
来週から4月だ。

季節の進むのが早い。

*

先日
直売店で買ってきたのは
宮崎産の「メヒカリ」と
「金柑たまたま」
FullSizeRender
両方とも
季節が進んできたので
そろそろ終わりだろう。

半額で買ってきた
「メヒカリ」は
早速
フライパン天ぷらにして
頂いた。
FullSizeRender
宮崎に来て
「メヒカリ」という
魚を知ったが、、

これは気にいってます。

*

宮崎
進むのが早いので
食材
次々と出てくる。

*

先日は
「初カツオ」を食べた。
FullSizeRender

「新玉ねぎ」も食べた。

そこで
まだ食べていない
「新キャベツ」を買ってきた。
FullSizeRender
「新キャベツ」は
柔らかくて甘い。

もちろん
のままでもいいが
今回は
サバ缶と一緒に
ナムルにした。

IMG_5917
得意の簡単メニュー

*

おやつには「菓子パン」
FullSizeRender
「さくらのあんパン」

これも
今だけの
旬の味でしょうね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​ご訪問ありがとうございます🌸


↑このページのトップヘ