昨日は25度超えの
夏日だったが
今日は早朝から
雷と大雨だ。
せっかく咲き始めた
桜も散りそうだ。
*
昨日は
今週末に「桜まつり」を
開催する
母智丘(もちお)公園に
行ってみることにした。
ここにも
お参りしたい神社がある。
*
途中
上りくだりの坂もあり
筋肉の衰えを実感した
ゆるチャリだったが、、
鳥居をくぐると、、
やっと
社殿が見えた時は
ゼイゼイいってたわ。
これは
御利益があるかもしれない。
社殿の側には
こんなサービスもあり。

黒砂糖を2コ頂く
母智丘神社は
小高い丘の上にあり
創建は不明だが
古くから
地域の人々の信仰がある。
また
丘の頂上には
石器時代や
古墳時代から
信仰の対象になっていた
巨大な岩石がある。

「割裂神石」
神社の中で
ひときわ大きな岩は
稲荷石と呼ばれ
石峯稲荷大明神が
鎮座している。

ここは
白狐の巣だったとも
言われている。

こちらも「お参り」
*
お願いしたのは
「マンションが
早く売れますように」
今はこれに尽きる。
*
お参り後
展望台に上がって
空を見ると、、

大きな丸!