続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

タグ:#ブロンプトン

鉄道に関する知識は
“ゼロ”なのだが
なぜか列車が好きだ。

新幹線もいいが
数年前に乗った
「サンライズ」
カッコよかったわぁ。

P_20211124_213925_EFF
寝台特急「サンライズ」

話がズレたが、、

遠くないところに
SL を保存している
公園があるというので
行ってみることにした。

*

場所は
今町駅跡鉄道記念公園

IMG_8293
昭和62年に廃線になった
「志布志(しぶし)線」の駅跡

保存されていたのは
SL だけではなく、、
IMG_8297
IMG_8294
線路の一部

IMG_8303
現役時代の長いホーム

そして
C12型蒸気機関車だ。
IMG_8295
柵の間から写したが
上手く撮れた。

FullSizeRender
「C1264号機関車」の
案内板を読んで、、

「ヘェ〜 そうなんだぁ
似たような人知ってるわ」
と思った。

このC1264 機関車
昭和9年に製造され
北海道長万部(おしゃまんべ)から
小樽築港区へと
長い間
北海道で働き
最後に
南九州にやってきた
機関車だそうだ。

*

公園には
遊具や東屋(あずまや)もある。

IMG_8300

ちょっと早かったが
ここで
ランチを食べることにした。

IMG_8302
簡単手作りサンド

「あなたも北海道から
南九州まで来て
宮崎でリタイアですか、、
同じだね。」

機関車を眺めながら
食べていた。

*

帰りは
途中まで
サイクリングロード
走った。

IMG_8304

この日もいい日だったわ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​またのお越しを!🚂

引越しをすると
必ず
やらなければならないのが
住所変更だ。

大体は思い付くが
忘れているものもある。

先日
「アッ!」と思い出したのが
「自転車防犯登録」だ。

2台あるうちの
ブロンプトンの方だけ
登録している。

IMG_7519
神社の柵に同化している
ブロンプトン

*

交番でも
住所変更はできると
聞いていたので
早速
近所の交番に出向いた。

しかし
本署でなければ
できないと言われ
そのまま
都城警察署に向かった。

IMG_7852
現庁舎は
築67年の建物

日本最古の現庁舎だそうで
建て替え予定になっている。

FullSizeRender

普段の生活で
警察署に行くことないが、、

内部は確かに
エレベーターもなく
受付も狭かった。

FullSizeRender
ここにも「値上げ」の波

「自転車防犯登録」は
法律義務だって!

知らなかったわぁ。

何はともあれ
住所変更も無事終了。

*

ところで
交番おまわりさん
防弾チョッキを着ていた。

ロンドンでは
ブリクストンという
ちょっと危ない町に
住んでいたので
パトカーのサイレンは
鳴りっぱなしで
ポリスマン
いたる所にいた。

FullSizeRender
珍しくもない光景

イギリスは
警察、救急車、消防車が
すべて「999」

これは
「999」のイベントだが、、
FullSizeRender
イベントでも
しっかり
防弾チョッキを着用

ロンドンでは
当たり前だが、、

「えっ? 日本もそうなったか、、」
と思ったわ。

でも
おまわりさん
警察署方々
皆さんとても親切でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​それでは また!👮

今朝
 出かける時
折りたたんであった
ブロンプトン
広げると、、

FullSizeRender
折りたたみ状態

「アレ?チェーンが外れた?」

5年乗っているが
初めてだ。

自分で
チェーンを元に戻し
ペダルを回してみる。

大丈夫そうだが、、

念の為
自転車屋さんに
持って行くことにした。

*

行くのは
いつものお店ではなく
そこで教えてもらった
ブロンプトンを扱っているお店。

ただ
家から12〜3km と
遠いので
途中バスを利用。

IMG_4650
しばらくは貸切状態

その時
シートを見て
気がついたのだが、、
FullSizeRender
「優先席」のシートが
「優先席マーク」になっている。

さりげなくて
いいね👍

*

お店は
「アポなし」で行ったのだが
大変親切な対応をして頂いた。

IMG_4652
(有)オートクロギ

ここは
国産車だけでなく
外国車の修理や整備を
主にされているようだ。

しかも
南九州で唯一の
ブロンプトン
正規取り扱い店とのこと。

IMG_4651
店内に並ぶブロンプトン

なので
部品等も揃っていて
点検修理も即日可能。

我ブロンプトン
問題なしで
タイヤに
空気だけ入れてもらい
終了。

どうも
オープンの時
前輪を引っ掛けたようだ。

*

ブロンプトンあっての
「ゆるチャリ」なので
地元に
専門のお店があるのは
大変ありがたいわ!

IMG_4586
写真に写るのは
いつも
主役のブロンプトン



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます!


来週の天気予報を見ると
「傘マーク☂️」ばっかり。

そこで
今日の晴れを
有効活用しようと
自転車を走らせた。

行き先は、、
IMG_3913
「英国式庭園」

いつもは
花がきれいに
植えられているのだが
この日はなかった。

IMG_3914
建物と庭園の
デザイナーはイギリス人

*

ところで
前のブログで
「筋力」について書いたが、、

もうひとつ「現状維持」を
心掛けているのが
「骨密度」だ。

唯一飲んでいる
「骨粗鬆症」予防のだ。

年1回
「骨密度」測定をして
年2回
「血液検査」をする。

その時
症状にあったをもらう。

大体いつも同じで
月1回飲むだけのだ。

IMG_3908
「木もれびの小径」

自転車は
いろいろな面で
健康によいと
言われているが、、

残念ながら
にはあまり関係ない。

やはり
負荷のかかる
ウォーキングがいいようだ。

なので
近場の買い物は
なるべく歩いて
行くようにしている。

*

そのせいかどうかは
わからないが、、

今年の「骨密度」測定は
ちょっとだけ
数字が上がっていた。

FullSizeRender

「骨密度」
若い人と比較して
80%だとよいそうだ。

ただ
加齢と共に落ちていくので
筋力維持するより難しい。

でも
頑張って
現状維持しようと思う。

そうすると
黙っていても
同年代と比較した
上がっていくからね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます!



今年の夏は
梅雨明けから
ゲリラ豪雨に台風
そして猛暑と
買い物以外は
殆ど自転車に
乗る機会がなかった。

昨日は久しぶりに
自転車で
宮崎港に行ってみた。

FullSizeRender
この日は
「フェリーろっこう」が停泊。

ここは
宮崎〜神戸間を
1日1往復する
フェリーの発着場だ。

FullSizeRender

久しぶりのブロンプトンだが、、
重い、、

いつもの自転車屋さんに行き
タイヤに空気を入れてもらい
空気圧もチェックしてもらう。

それでも
走りやすいブロンプトンなのに
いつもの走りではない。

そこで気がついた。

私の筋力低下だ、、

IMG_3718

日の出と共に起きるので
ラジオ体操はやっているが
やはりこれだけでは
足りないようだ。

*

筋力は40代がピークで
だんだん低下していくと
言われている。

老化は仕方ないが
せめて
現状維持はしたい。

*

ブロンプトンに乗っていると
たま〜にだが
自転車に興味のある人に
声をかけられる時がある。

ある日
声をかけてきたのが
同年代位の男性の方。

しかしその方
かっこいいロードバイク
乗っていた。
FullSizeRender
ロードバイク(写真は拝借)

ちょっとお話をしたが、、

その方
亡くなられた奥様の
月命日に
お墓参りをしているが
ロードバイクで行くそうだ。

ただその距離が
片道40キロで往復80キロ!

しかも早朝出て
その日の内に帰宅するそうだ。

年齢を伺ったら、、

70歳だって!

ちょっと
自慢げに話されていたが、、

それは自慢できるでしょう!

しかも
金メダル級の財産だわ!

*

私は
そこまでは無理だが、、

筋力維持して
70歳でも
ブロンプトンに乗っていたいわぁ!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます!





↑このページのトップヘ