続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

タグ:#季節の話

昨日は
全国で「猛暑日」が
150地点を超えたそうだ。

毎日
危険な猛暑が続いているので、、

FullSizeRender
水分補給だけでなく
適切な冷房

*

ここ都城も
お昼ごろから
気温が上昇して、、
FullSizeRender
室内で35℃!

築50年の古家は
断熱処理などなく
平屋という
オーブンの中にいるようです。

*

夏はいつも
エアコンの他に
扇風機も使っている。

P_20210728_172455_EFF_1
4年前に買ったモノ

毎年
酷使するせいか
ちょっと
調子が悪くなってきた。

扇風機をよく見ると、、
FullSizeRender
「設計上の標準使用期間 4年

やっぱりねぇ〜。

*

そんな時
近所のホームセンターで
良さげな扇風機を見つけたので
買ってきた。

FullSizeRender
C:NET の「PaTaFAN 」

FullSizeRender
こんな感じでも使える。


FullSizeRender
のけぞりもする。


IMG_8659
折り畳んで収納

「首振り」は台座が回る。

そして
「定格消費電力」14W
省エネ設計になっているようだ。

金額は
6,578円(税込)

今月から
マンションの管理費を
支払う必要がないので
その分で購入。

*

もうひとつ大切なモノは、、
FullSizeRender
アイス!

IMG_8665
新しい扇風機アイス
「暑さ対策」!

皆さんも
「暑さ対策」をしっかりと!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​またのお越しを!🍧


前半の最終日に
一番大変だった
マンションの売買が
完了し
本当によかった。

いろいろあったが
買主さんには感謝です。

FullSizeRender
気分は晴々!

*

さて
6月の支出はというと、、

[6月の支出]
  • 国民健康保険料 3,300円
  • 介護保険料   3,500円
  • 生命保険料   2,000円
  • 固定資産税   3,000円(月割)
  • 自治会費     700円
  • 医療費     2,370円
  • 光熱費      12,408円
  • 通信費      13,058円
  • 食 費      25,331円
  • その他     4,373円
合計  70,040円

これに
マンションの管理費(6月分)
7,100円
固定資産税(月割分)
3,300円
この2つが加算されて
総合計 80,440円

この
マンションの管理費と
固定資産税分は
6月が最後!

*

既に暑い
これから本格的な
暑さとの長期戦が始まる。

この10,300円
光熱費に使えるわぁ〜!

また
これだけ暑いと
農作物にも
影響が出てくるでしょうね。

6月は頂き物もあり、、
FullSizeRender
初めて食べた大名筍

「あく抜き」の
必要のない
美味しく頂きました。

この後も頂いた。

FullSizeRender
ザルいっぱいのびわ

FullSizeRender
コンポートジャムを作る

旬の味
ゆっくり楽しんでいる。

*

それと
我が家の庭からの
わずかな収穫だ。

FullSizeRender
IMG_8546
アクアパッツァと
びあのコンポート

FullSizeRender
初きゅうり

そして
これからの楽しみは、、
IMG_8552
ブルーベリー

*


後半もマイペースで
のんびりやっていくつもり。

IMG_8511
後半の一歩目




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!🍅








今日
6月30日は
夏越しの祓え(なごしのはらえ)

半年間の
罪や穢れを祓い
残りの半年の
「無病息災」を願う神事。

特に
「茅の輪(ちがやのわ)」を
くぐることで
心身を清め
病や災厄から
身を守ると信じられている。

*

ということで
宮崎神宮に行ってきた。

IMG_8616
IMG_8609
「茅の輪」

もちろん
今までの半年間のお礼と
残りの半年の
「無病息災」のお願いです。

*

そしてこの日
マンション売買契約
引渡し完了した。

買主さんの要望の
「爆裂」補修がやっと終わり
代金をどこが支払うかも
クリアになり
やっと契約になった。

と同時に
引渡しも行った。

IMG_8568
補修後

この「自主管理」というのは
本当にややこしくて
面倒だった。

もしこれから
中古マンション購入
考えている方がいたら
管理組合
修繕積立金現状
しっかりと
調べた方がいいと思います。

*

築30年の1LDK の
マンションなので
売値380万

買った時は
460万だったので
80万マイナス

それに
リフォームをしているので
その費用が
約150万かかっている。

管理費は別として
230万マイナスだが
5年ちょっと住んだ
家賃と思うことにするわ。

とにかく
売れてスッキリ!!

*

「夏越しの祓え」の和菓子
水無月を頂きながら、、
IMG_8621
邪気も祓って、、

このお金の一部は
「先行投資」で
「水まわり」の工事に使った
老後資金に戻して
残りは
リフォーム娯楽費
使うことにするわ。

今年の前半は
無事終了!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

またのお越しを!⛩️

5月16日に梅雨入りし、
昨日6月27日に梅雨明け

今年の梅雨は
シトシトというより、、
FullSizeRender
激しい雨の日が多かった。

梅雨明けの
昨日の夕方の空は、、
IMG_8603
夏模様

*

そして
ぼ〜っとしている間に
今年も半分を
過ぎようとしている。

キッチンリフォームの方は
業者の方は既に終了し、
自分でやる
内装工事に入っている。

IMG_8475
業者さん

6月中に仕上げるつもりで
ブログをお休みし
集中してやろうと
思っていたのだが、、

なんせ暑い!

とにかく暑い!

IMG_8554

天井の下地処理だけで
汗が
ダッラダラだ。

冬の間
温室にしていた部屋を
今は
エアコン
フル稼働にして
暑さ対策
避難部屋にしている。

ちょっと作業をしては
避難部屋で涼み
冷たい飲み物と
おやつを頂く。

この繰り返しなので
作業の方は
ちっとも進まない。

IMG_8525
準備はするが、、

そんなこんなで
久しぶりのブログでした。

セルフリノベ
ブログ
こんな感じで
ぼちぼちやっていきます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

ご安全に!🥵

移動手段が自転車なので
週間天気は必ずチェックし
行動予定をざっくり決めている。

週間天気をみると
ずっとだ。

FullSizeRender

でも
まさか梅雨入りになるとは
思わなかった。

通常より
2週間も早いそうだ。

しかも
九州南部が全国最初の
梅雨入りになるのは
統計史上初ですって!

*

今週は
週間天気を見て
早めに
行動開始をしていた。

週明けに
数ヶ月ぶりで
宮崎市に行って来た。

IMG_8412
自転車を持って

使っていない
銀行口座の解約や
細々としたものの処理
そして
マンションのチェックだ。

その
問題となっている
「爆裂」の箇所を見てきた。

FullSizeRender
FullSizeRender
確かに
数カ所あったけど、、

あとは
室内のチェック。
FullSizeRender
洗面所

これが
ラストかもしれないねぇ。

「爆裂」に関しては
不動産経由で
補修を行うことになりそうだ。

*

もうひとつは
雨の日
移動手段の確保だ。

都城市では高齢者
「敬老バス券」を交付している。

市内のバス
1乗車100円で利用できる。

FullSizeRender

対象は70歳以上
または
65歳以上で運転免許証を
所有していない市民。

運転免許証を
返納した自分は該当する。

手続きに必要なものは
顔写真(2.5 x 3.0)
交付手数料 1,000円

早速
顔写真を撮影する。
FullSizeRender
市役所にあったモノ

「敬老バス券」という
名称は
年寄りっぽくて
イマイチだなぁと
思っていたが、、

十数年ぶりで撮った
顔写真を見て、、

あらっ
「敬老バス券」にぴったりだわ。

*

この日は
「敬老バス券」と一緒に
「温泉磁気カード」
発行していただいた。

FullSizeRender

これで
500円以内で
バスに乗って温泉にも行ける。

おやつ代を入れても
1,000円で
お釣りがきそうだ。

そうそう
今まで使っていた
「シニアパス」
3月末で終了となり
返却したので
デポジット500円が返ってきた。

なので
「敬老バス券」
実質500円になったわ。

*

そういえば
宮崎駅
こんな列車が停まっていた。

IMG_8410
JR 九州 「特急ピクミン号」

列車旅もいいねぇ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

またのお越しを!🚴

↑このページのトップヘ