続・ゆるい生活

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「ひとり暮らし録」

タグ:#持たない生活

昨年の12月の初めに
寒さ対策で
洗面所に
パネルヒーターを購入した。

IMG_7423

本格的な冬が来る前は
これでよかったのだが、、

本格的な冬に入ったら
ワット数が小さくて
まったく
役に立たなくなった。

また
ユニットバス暖房
入る前に
ユニットバス内だけを温める。

FullSizeRender
ユニットバスの暖房

その方が
効果的なのも分かった。

そうなると
洗面所だけを温める
暖房器具が必要だ。

*

そこで
新たに購入したのが
セラミックファンヒーター

FullSizeRender

大きさは
 W176xD142xH281 

コンパクトサイズ。

400W/800W の2段切替。

そして
何よりも便利なのが
人感センサーだ。

洗面所の引き戸を開けると
すぐに作動し
2分後には
自動的にOff になる。

FullSizeRender

おかげで
パネルヒーター
24時間付けっぱなしに
していた時より
僅かだが
節電になった。

お風呂に入る時は
もちろん
「連続モード」にして
洗面所を温めておく。

*

価格は
近所のホームセンターで
買ったので
5,478円(税込)

パネルヒーター
Amazonで
4,391円で買ったが、、

なんだかんだで
ほぼ0円になった。

ということで
差額1,087円が持ち出しだが、、


トイレ設置のパネルヒーター
活躍しているが
2台は必要ないので
こちらを
リサイクルショップに行き
買い取ってもらった。

FullSizeRender
買取金額 1,000円
(持ち出し残り 87円)

*

暖房器具ひとつでも
適材適所があるようで、、

勉強になりました!

授業料 87円也!





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!👛



9月も中旬だというのに
まだ30度超えが続いている。

それでも
朝晩は過ごしやすくなった。

IMG_7024
初秋の空(?)

これからは
何をするにもいい時季だ。

そこで
私のやりたかった事は、、
IMG_6998
家の周りの草むしり!

ひと雨毎に
伸びてくるし、、

気にはなっていたのだが、、

実際に
早朝に2回ほどやった。

しかし
朝っぱらから
太陽は元気いっぱいで
とてもじゃないが
暑くて、、暑くて、、

というわけで
涼しくなるのを待っていた。

*

すぐ虫に刺されるので
「完全防備」の為に
長靴購入

IMG_7023

先日
朝2日間草むしりを実行。

そしてやっと
この状態になった。
IMG_7005
ここは終わったが
あと3カ所ある。

その間に
また伸びてくるのでしょうね。

*

そういえば
家の横に
ひょろひょろと
高く伸びたがあった。

なんの木か
わからなかったが、、
IMG_6885
近所の方に
桑の木と教えて頂いた。

この細い枝が数本
この間の台風で
折れてしまい
他の枝もそれに合わせて
カットしたわ。

先日
何気なく見たら、、
FullSizeRender
若葉が出てきている。

凄いわぁ!

来年は
「桑の葉茶」に
挑戦してみようかな?

*

「家庭菜園」も
「ガーデニング」も
そのうちやるつもりだが

まずは
草むしりをやらねば、、

FullSizeRender
花はないので
雑草
空き瓶にさしてます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村
​それでは また!🌱



引越しすると
必ず
やらなければならないのが
「住所変更」

特に
役所関係
公共料金関係は直ぐだ。

*

役所関係
市役所に行って
ひと回りすると
大体終わる。

IMG_6812
都城市役所

それに
「手続きの案内書」を
もらったので
見ながら
窓口を回って終了。

IMG_6974

ただ
国民年金厚生年金
受給している人は
「住所変更」の
手続きがいらない

FullSizeRender

一番肝心なところなのにね。

びっくり!

*

この他に
水道 電気などは当然だが
銀行 保険 クレジット
または
会員になっているもの、、


結構あるんだ これが、、

これを機に
少し整理した方が
いいかもしてない。

*

通信関係だが
Wi-Fi
ソフトバンク光
使っている。

また
固定電話
迷ったが
継続することにした。

もちろん
電話番号は変わったが、、

それと
ソフトバンク
引越しの工事は無料。

*

そして
テレビだが
この家にはアンテナない

でも各部屋に
テレビケーブル
とぐろ(?)を巻いている。

IMG_6973

たぶん
テレビの受信は
「ケーブルテレビ」か何かを
使っていたのだろう。

とにかく今は
テレビが見れない。

NHK
サービスセンター
「住所変更」を
電話で連絡したとき
「テレビが見れない」事も
伝えたら、、

担当者の方から
「それでは
解約しますか?」
と聞かれた。

そして
先日届いたモノが、、
IMG_6939
「放送受信契約解約届」

*

まさか
「断捨離」のトップバッターが
NHK になるとは
思わなかったわ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

それでは また!📺

気ままな年金暮らしは
ゆっくりした時間の
使い方ができる。

気力も体力もあるうちに
「終活」をかねて
モノ整理をしているが、、

処分に困るモノもある。

*

写真もそのひとつで
先月
アルバムを半分にしたが、、
IMG_5874

また
写真をスキャンして
PC に入れ
アルバム2冊にする予定。

*

あとは
ウチのばあさんが集めた
記念コイン

そして
私が集めた
外国紙幣コイン

結果から言うと
全部
処分できました!


*

まずは
整理して出てきた
テレカ 切手 古いお金
そして
記念コインを持って
「買取り専門店」に行った。

FullSizeRender
「EXPO’70 」記念切手


FullSizeRender
日本政府発行の「ペソ」


FullSizeRender
古銭

これらは殆ど「値」がつかず
全部で200円位

そして記念コインは、、
FullSizeRender

お店で買取ると
「手数料」が発生して
「等価交換」にもならないので
銀行郵便局の方がいいと
アドバイスを受け
銀行に行き「両替」を依頼。

500円玉 X 4枚
100円玉 X 3枚
50円玉 X 1枚

同じ「金種」に交換の場合は
「手数料」はかからないが
「金種」変えると
「手数料」をとられるとのこと。

なので
「金種」は変えず両替して
2,350円

もし
500円玉4枚を
千円札2枚に「両替」すると
「手数料」は550円ですって!

*

さて
外国紙幣コイン
同じお店が
引き取りしているというので
後日持って行った。

FullSizeRender
紙幣は額から取り出し、、

IMG_6435
コインはトレイにいっぱい

紙幣1枚1円
コイン2kg以上あった。

買取額は1,051円

とにかく
このコインを処分できたのが
一番よかったわぁ。

*

お店の方はとても親切で
「困ったモノがあったら
またいつでも
持ってきて下さい」
とのこと。

*

ということで
これも
記録に残すことにしました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
​それでは また💰




さて
新年度が始まった。

また
個人的な事を言うと
帰国してから
丸4年が経ち5年目に入る。

FullSizeRender

生活の基礎作りをやってきて
どうにか
それなりの形になってきた。

しかし
世の中は
思った以上に
早く進んでいる気がする。

*

2年後の2025年は
団塊の世代が
75歳の後期高齢者になる。

それに伴って
全国で約43万人が
「介護難民」になると言われている。

政府は
「自立支援」強化に
乗り出してくるだろうか、、

年金はどうなる?

税金や
社会保険料の税率は
また上る?

FullSizeRender
警鐘が鳴っている。

とにかく
これまで通りの暮らしが
続くわけがないよなぁ
思うわけで、、

*

そこで
ちょっとだけ先を見て
「振り返り作業」を
行うことにした。

先日
Reリメイクした
「引き出し」のように
情報も
数年経つと
色褪せてくるようだ。

今年の目標ではないが
いろいろなモノを
スッキリさせて
風通しをよくしたら
融通のきく生活が
送れるかもしれない。

もともと
どうにでもなる
「ゆるゆる」が好きだし、、

FullSizeRender
いらないものはカット

まぁ
「お気軽な老後」を過ごす為の
半分リセットですかね。

IMG_2024

「神社参り」も
100社達成したし、、

この「振り返り作業」を
始めるにあたって
ブログ
一時休止しようと思います。

*  *

今まで
「ぜいたく貧乏のレシピ」に
お越しいただき
ありがとうございました。

*
*
*
* * *
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽しい貧乏暮らしへ
​では また!






↑このページのトップヘ