2025年05月24日 ガンバレ 野菜達! 初めての野菜作りはレイズドベッド作りから始まった。そして苗を植え、、その後は水をやってたまに肥料をあげるという初めてなのにかなり適当な野菜作りをやっている。そして何かあったらネットで調べるがよくわからない。モノも名前も知らないので当たり前だ。*そのためか初心者でも出来る栽培セットを使ってもほぼ全滅しかけたし、、バジルの栽培セットでも今はここまで育った。少なすぎて間引きの必要もなかったわ。きゅうりもダメにして2度目の挑戦をし、、2度目のきゅうり今はきゅうりの赤ちゃんが出てきた。初収穫後雄花しか咲かなかったズッキーニも、、雌花が出てきた!理由も原因も分からないが、、と野菜達の自主性に任せている。トマトもピーマンも実を付け始めた。手もかけていないのに大したもんだ。ガンバレ野菜達!***にほんブログ村またのお越しを!🫑 タグ :##ガーデニング##DIY
2025年04月26日 久しぶりに「絵」をかいた 今回リフォームをやるのは前回のブログでも書いたがキッチン部分だ。キッチン部分勝手口からダイレクトに入ってくる隙間風が寒かったわ。お願いするのはこれもブログに書いたが「水まわり工事」を依頼した業者だ。ピッカピカのユニットバス都城市の「リフォーム補助金」を申請するには業者にも条件がある。まずは市内の業者でなおかつ「登録事業者届出書」を市に提出した業者のみ。また提出書類も多い。ということで登録事業者で申請にも慣れている業者となる。*我家のリフォーム工事はキッチン部分のみだが自分の希望をわかりやすく伝えるために久しぶりで絵をかいた。既存平面図勝手口の横にキッチンがあり左側が浴室で右側が障子で仕切られた和室だ。キッチンの右側希望はこの障子部分を壁にしてキッチンを移動させる。リフォーム後 平面図リフォーム後 立面図勝手口からの隙間風を緩和するために壁を作り和室に真っ直ぐ抜けるようにしてみた。また今回は業務用キッチンを使ってみようと思う。今度も内装は自分でやるので木工事は間仕切り壁の変更天井はベニア張り床はコンパネ張りをお願いした。あと当然だが設備工事と電気工事もお願いした。とこの業者に依頼する一番の理由はこちらの希望を柔軟に聞いてくれるからだ。さて予算は40万位なのだが、、正式な見積り書はいくらで出てくるだろう?***にほんブログ村またのお越しを!🔨 タグ :##補助金##DIY
2025年04月20日 セルフリノベの設備投資 そろそろセルフリノベを始めようと先日設備投資(?)をした。設備投資したのは電動工具です。充電式インパクトドライバー¥15,150(税込)今までは20年前に購入した電ドラを使っていた。今も現役もうひとつは、、ジグソー ¥12,801(税込)*さっそく新しい電動工具の試運転だ。作るのは大工道具専用棚。作る場所は造り付けの洋服タンスを利用することにした。まずは材料を用意する。桐集成材 ¥690/枚 2枚端材 ¥20/本 3本材料費 ¥1,440奥行きを浅くして背板はタンスの扉を再利用。大工道具を収めると、、取り出しやすくなった。*値段はそれなりだが新しい工具はいい!特にインパクトドライバーはこんなに使い勝手がいいとは!今は若い時と違って洋服などにお金をかけることがなくなった。最後に5,000円以上の服を買ったのがいつかも思い出せない。でも大工道具にはお金をかける前期高齢者のオバサンです。***にほんブログ村またのお越しを!🔨 タグ :##DIY##セルフリノベ
2025年04月10日 気をよくして もうひとつ作る レイズドベッド作製のブログを書いたあと気をよくしてレイズドベッドをもうひとつ作った。最初に作った3コ新しく仲間入りしたのは、、ズッキーニ我家の野菜達は集合住宅(?)ではなく小さいながらも独立した家(?)を持っている。気兼ねなくのびのびと育ってくれるのを期待するわ。*気をよくしてもうひとつ作ったモノが他にもある。スノコ前回作ったスノコに合わせて作った。出来上がりはこんな感じ花や野菜達が増えたのでジョウロも購入。組立式ジョウロ 200円(ダイソー)*そうそうもうひとつ作ったモノがある。スノコ材を切って出た端材を利用して、、木製コンテナ何を植えるかはまだ検討中。葉物がいいかな?*この物価高貧乏人の対策はやっぱり自給自足でしょう。***にほんブログ村またのお越しを!🪴 タグ :##ガーデニング##DIY
2025年04月06日 ひとり暮らしの「レイズドベッド」 ガーデニングの動画を見て初めてレイズドベッドというものを知った。レイズドベッドとは地面よりも高く盛り上げた植栽スペースの事。一般的なレイズベッド(写真は拝借)本格的に作ると手間と費用がかかるらしいが、、作るのはこの細長いスペース。野菜をちょっとだけ作りたいので小さなレイズドベッドでいい。そこで思いついたのが波板を使うこと。高さ30センチで長さが20メールもあって1,155円。これをハサミで1メートルの長さにカットして丸めてボルト2本で留める。そこに端材で作った支柱2本をホチキスで固定。簡単手間なしのレイズドベットの完成。これを3コ作って、、並べてみた。支柱ごと5センチ位土に埋めたので倒れることはないだろう。土を入れて買ってきた苗を植えていく。それっぽくなった。苗はピーマン🫑ときゅうり🥒鉢に植えたのはミニトマト🍅初めての挑戦だしひとり暮らしなのでこんなもんです。この波板のレイズドベッドは移動も簡単だし形や大きさも自由に作れる。ボルトを外すとただの板になるので保管の場所もとらない。土も肥料も少なくてすむ。と今のところ「いいアイデアじゃないか」と自画自賛している。とにかく家庭菜園も初めてなのですべて様子見です。***にほんブログ村またのお越しを!🫑 タグ :##DIY##ガーデニング